バスケットに入ったブーケ のようなアレンジ
すこーしずつ明るくなってきました。気温も10度を越すようになってきましたし、少しずつ春の気配がしてきます。 庭に出て見ると 去年植えた水仙は既に風邪に揺られています。水仙ってよく見ると真ん中のフリルって なんて可愛いのでしょう!まるでブラウスのパフスリーブの様ではないでしょうか?こんな感動、今頃発見だなんて今まで気が付かずに損してた気分です。クロッカスもチューリップもようやく芽を出してきてお日様の光をぐんぐんすってるようです。まるで赤ちゃんがミルクを飲んでるように、、、今年はキンセンカの花も咲くのが遅いです。 やっと木の幹からぽつぽつと芽吹いてきました。補習校の入学式のアレンジに間に合うように咲いてくれるといいのですが、、、椿の花や木瓜の花も楽しみです。
どうして植物はこうやって毎年毎年咲くことができるのでしょうか。こうやって毎年当たり前のように裏切らずに現れてくれるのでしょうか。生命力の神秘を感じます。
話は変わって 先日2年ほど前、レッスンに来てくださっていた生徒さんから日本からのメールを頂きました。お嬢さんの卒業式に 胸に付けるコサージュを作ろうと思われたとのこと。その時レッスンに通われてた事を思い出されたそうでそういう気になったのも ここでレッスンを受けてたからというお言葉を頂きました。何気なく続けたことというのは必ず何かの時によみがえるものですよね。それはもちろん楽しく続けてたこと。楽しみながらきちんと身についていただけるようなクラスを私自身も続けて生きたいと思います。^^
先日 お向かいのご主人が急に救急車で運ばれ、いまだ入院中のこと、ご家族はさぞかしご心配のことと思います。 小さなバスケットアレンジとカードをお渡ししました。。 英語で特別なことを言って差し上げられないけど すぐにお花を作ってあげることは出来ます。ずっとこの仕事を続けてきて本当に良かったと最近気が付きます。お友達が手術した時、お誕生日、いつもお花を作って持っていってあげられる とてもよかったと思っています。なぜならお花は人を、慰め 励まし 明るくさせるから、、、お花は本当に不思議な力を持っているのです。
アレンジはガーデン用のバスケットに花束のようにしてアレンジ、お花はふわふわと柔らかく垂れるようにいれるのがコツ。ピンク、黄色、グリーンのイースターカラーでかわいらしく。
コメント