Kew gardens



温室の中の バナナの花? ジャパニーズバナナって書いてましたけど。



丸いのが花で 赤いのがフルーツだそうな。





今年は気候がおかしいので 紅葉も先に葉が落ちたりで例年より素晴らしくはないそうです。




お友達に誘われてふらっとキューガーデンズに行って来ました。もうお花は終わっているものの 秋の紅葉と実物を見に行きましょう。ということになりましてお互い もう何年も行ってないので子供が小さかった時に連れてきた頃を思い出しながら散策しようという事になりました。


もう落ち葉がかなり溜まっているものの あたりは赤や黄色の木々に変っていました。広い敷地を歩くのはとても気持ちの良いものです。ゴルフ場を歩くのとは違い 自然と上を向いて歩いているので背筋も伸び、空気が澄んでいるのが感じられます。そういえば 最近 上を向いて歩いてないかも、、


まず 実のなる木を観察する1時間のツアーガイドに参加。ヒイラギには雄と雌があってメスにしか 実がつかないということを始めて知りました。うちの庭の巨大なヒイラギも毎年葉だけだったのはそうだったのか、、、あれは単なる泥棒除けか。実のなるものには ビタミンCたっぶりのもの、薬になる物もあれば 毒のあるものもあるのでむやみにもいで 食べてはいけません。ローズヒップは ビタミンが豊富で更年期障害にも良いとされているのは知っています。

ガーデンの中はバスも巡回していて昔に比べて見やすくなっていました。

ガイドで一緒になった女性は 数年前までサウスアフリカに住んでらしたのですがイギリスに来て近くに住んでいるので 季節ごとに来ては植物を楽しみに来ているといっていました。

キューガーデンズはとても1日では見切れず 家に帰ってリーフレットを見て またゆっくり行きたいと思いました。


本当の贅沢とは 高い物を買うことや美味しい物を食べることではなく ゆったりとした時間が持てて 自然の移り変わりを感じられる余裕があることではないのでしょうか? と家への帰り道 ヘンドンパークを横切った時に 頭上にキューガーデンズと同じ実のなる木があったのをあらためて発見しながら、そう思いました。

コメント

フラワーアレンジメント教室